はじめに
NHK朝ドラ『チョッちゃん』の再放送をきっかけに、ゆかりの地を巡ることにしました。
今回は岩見沢市〜滝川市エリアの2か所と、美唄市で有名な人気食堂「しらかば茶屋」を訪れた記録をお届けします。
ロケ・関連地1:空知高女のモデルとなった場所(外観のみ)
最初に訪れたのは、ドラマ内でチョッちゃんと邦ちゃんが通っていた「空知高等女学校」のモデルとなった場所。
現在は別の学校となっており、東大にも合格者を出すほどの進学校として知られています。
休日の午前10時半過ぎの訪問でしたが、運動部が練習していたため、外からそっと写真を撮ってそのまま立ち去りました。
平日は授業中、休日も部活動が行われていることが多いので、見学は外から静かに眺める程度が無難です。
しかし、ここにチョッちゃんと邦ちゃんが通っていて、川村先生のおかげでチョッちゃんは音楽の道を目指し、神谷先生と熊田校長が衝突しまくっていたと思うと感慨深いものがあります。
卒業生の中にチョッちゃんと1歳違いの女優さんがいて、まさかこの人が邦ちゃんのモデル…?と思ったけど、確証もないし余計なことは書かないでおこう。
かなり詳しく調べても確証は出てこなかったけど、きっとインスピレーションを与えた人物の可能性はあるのでしょう。
同時期に同じ寄宿舎生活を送っていた可能性も無きにしも非ずで、きっと面識はあったんじゃないかと思うくらいにとどめておきます。
※校名は、学校の迷惑にならないよう伏せています。

外観だけ
ランチ休憩:行列必至の人気店「しらかば茶屋」
ロケ・関連地1か所目を後にし、向かったのは美唄で評判の食堂「しらかば茶屋」。
大型連休中ということもあり、午前11時10分に名前を記入したものの、実際に席に案内されたのは12時40分過ぎでした。

しらかば茶屋看板
注文したメニュー
- 塩ラーメン+とりめしセット
ラーメンは塩・醤油・味噌から選べますが、全種類食べた経験から塩一択と断言しちゃいます。あっさりながらも旨みが強いスープが絶品とりめしと最高に合います。メニュー写真
塩ラーメンととりめしのセット。絶品です。
とりめしの魅力
少し甘く味付けした鶏肉とご飯の相性が抜群で、冷めても美味しいのが特徴。
お持ち帰りも可能なので、並ばずに味わいたい方は事前注文のテイクアウトがおすすめです。
しらかば茶屋
〒072-0000 北海道美唄市チャシュナイ1030−19
ロケ・関連地2:チョッちゃん坂
次に訪れたのは、ドラマでチョッちゃんがソリで滑ってきた坂道。
現在は交通量のある一般道で、急斜面ではなく緩やかな坂です。坂の壁にはカラフルな絵が描かれています。
安全で迷惑にならない場所に車を停めて歩いて見るのが一番ですが、今回は車内から写真を1枚だけ撮影しました。

チョッちゃん坂に飾られてるソリで滑る看板。
交通量があるため、見学の際は安全に配慮してください。
ロケ・関連地3:華月館
チョッちゃん坂を上った先にある歴史ある建物「華月館」。
外観は古い木造建築で、敷地内には『チョッちゃん』放送記念としてチョッちゃんと頼介君の石像が設置されています。

看板は新しいです。

正面画像です。

見学可能時間等が書かれています。

ロケ地に使われたことなどが書かれています。

別角度から。

チョッちゃんと頼介君像です。
敷地内の看板にも、ロケ地として使用されたことが記載されています。
5月〜9月の第4日曜日(13:00〜16:00)は内部見学が可能で、それ以外の日は事前予約が必要だそうです。
滝川市郷土館分館 華月館
〒073-0014 北海道滝川市文京町1丁目1−19
小話:ミキティの通学路
華月館の向かいには小学校があり、タレントの藤本美貴さんがこの坂を上って通学していたとテレビ番組『徹子の部屋』で語っていました。スポーツ新聞の記事でも確認できるエピソードです。

チョッちゃん坂を上ったところにあるミキティが言っているであろう小学校。
まとめ
-
『チョッちゃん』ゆかりの地は、現在も普通に生活が営まれている場所が多い
-
見学時は地元の方への配慮が必要
-
ロケ地巡りと合わせて、地元グルメも楽しめる
今回訪れたのは岩見沢市〜滝川市エリアですが、まだ他にも関連スポットがあるかもしれません。
再放送を見ながら、今後も新しいロケ地を探してみたいと思います。